北海道で、長く暮らし続ける家づくりを特徴としているのが竹内建設株式会社です。北海道エリアで家づくりを検討されている方の中には相談先の候補の一つに入れている人もいるのではないでしょうか。この記事ではこんなことが分かります!竹内建設の会社概要竹内建設の坪単価竹内建設のこだわり・特徴・魅力竹内建設の口コミ・評判札幌エリアでおすすめの住宅会社北海道で家づくりを検討している方は、相談する前にぜひ一度、お読みください。目次株式会社竹内建設の会社概要引用元:竹内建設株式会社公式HP会社名竹内建設株式会社本社所在地〒062-0051北海道札幌市豊平区月寒東1条18丁目1番35号電話番号011-851-2430坪単価70.0~100.0万円/坪(参考:SUUMO)対応可能エリア北海道札幌市、小樽市、夕張市、岩見沢市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市その他近郊公式サイトURLhttps://www.tk2430.co.jp/株式会社竹内建設は暮らしの煌めきを形にすることをモットーにデザインしています。しかし、住宅はデザイン性が優れているだけでは成立しません。竹内建設では、快適性や断熱性、耐震性などの表面には見えない部分の性能にもこだわっています。そのため、竹内建設なら安心して長く暮らせる提案をしてくれるでしょう。竹内建設の坪単価引用元:竹内建設株式会社公式HP住宅総合サイトSUUMOによると、竹内建設の坪単価は以下の通りです。坪単価70.0~100.0万円/坪北海道札幌市の平均坪単価が56万円程度/坪なので、相場と比較して、平均的と言えるでしょう。ただし坪単価は、土地や住宅グレード、こだわりをどこまで詰め込むかなどで大きく変動するため、正確な坪単価を知りたい方は竹内建設に一度、直接確認することをおすすめします。竹内建設の家づくりのこだわり・特徴引用元:竹内建設株式会社公式HPここからは、竹内建設が家づくりをするときのこだわりポイントや特徴を紹介していきます。家づくりのこだわりのポイントや特徴が分かれば、実際に竹内建設で家づくりをすることになったときのことをイメージしやすくなるでしょう。デザイン性が高く商品ラインナップが豊富竹内建設には以下6つの豊富な商品ラインナップがあります。イルムココ・ティークココ・カラアールプラスハウスポッカ平屋いずれもデザイン性が高いのが特徴です。たとえば、デザインや間取りにこだわりつつ竹内建設独自の技術で作られた高品質住宅のイルムや、流行に左右されず長く住むほど味わいが増してゆくココ・ティーク、地産地消にこだわって北海道産の木材や技術が使われたポッカなどがあります。長期優良住宅の基準をクリアしており高性能長期優良住宅とは、国が定めた「長期的に丈夫で断熱性が高く良好な状態で循環利用できる質の高い住宅」の条件を満たしている家のことです。長期優良住宅に認定された場合は補助金が出たり減税されたりするなど、さまざまなメリットがあります。竹内建設では、全棟で新築物件における長期優良住宅の基準をクリアしています。腐りにくい構造材や湿気を溜めにくい基礎構造を取り入れているほか、日常的な点検や給排水管などの交換がしやすい設計になっているのが特徴です。耐震・耐久性能が高い竹内建設では、柱や梁などの構造材に強度のばらつきや反りが少ないエンジニアリングウッドを使用しています。また、SDGsの取り組みのひとつとして使われている北海道産のカラマツ材は、無垢材より安定した品質とおよそ1.5倍の強度を実現しており、耐震と耐久性に優れているのが特徴です。工法も、設計の自由度が高い「軸組工法」と耐震性と耐久性が高い「枠組工法」を組み合わせた、竹内建設オリジナルの「システム TK-IV」。採用しています。どちらの長所も兼ね備えているのに加え、現場の高い施工力により工期を短縮できるのもメリットです。竹内建設の魅力引用元:竹内建設株式会社公式HPここまで、竹内建設の家づくりの特徴やこだわりについて紹介してきましたが、ここからは竹内建設で家づくりをする魅力について紹介していきます。竹内建設で家づくりをしようかどうか悩んでいる方はぜひ判断材料に活用してください。長年の経験と技術力竹内建設は創業40年以上の歴史を持つ、ベテラン職人による確かな施工技術が強みです。元々職人であった会長の代から続く技術力により、安全で安心な家づくりを実現しています。また、若手社員大工の育成にも力を入れており、技術の継承も順調に進んでいます。幅広いサポート体制竹内建設は新築、リノベーション、リフォーム、特殊建築など幅広い分野に対応できる体制を整えています。各部署が連携し、顧客の要望に応じた最適な提案を行うことが可能です。また、不動産検索・売買、相続相談、アフターメンテナンスなども自社で賄えるため、トータルでサポートできる点が強みです。高品質・高性能な住宅竹内建設の住宅は全棟が長期優良住宅の基準を満たしており、高断熱・高耐震性を誇ります。特に北海道の気候に適した高断熱仕様や耐震性の高い構造を採用しており、快適で安心な住まいを提供しています。顧客満足度とアフターサポート竹内建設では、引き渡し後も顧客との関係を大切にし、定期点検やカスタマーセンターによる迅速な対応など、充実したアフターサポートを提供しています。これにより、長期的な顧客満足度を維持しています。初回相談から完成までの流れ引用元:竹内建設株式会社公式HP家づくりを考え始めたものの、具体的にどのような段階を経て完成に至るのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか。そこで、一般的な住宅メーカーにおける初回相談から完成までの流れを詳しく見ていきます。STEP.1|初回ミーティング専門スタッフがお客様のニーズや希望を丁寧にお聞きします。ライフスタイルや予算などについて詳しくヒアリングを行います。STEP.2|相談とプラン提案初回相談の内容を基に、お客様の要望に沿ったプランを提案します。間取りや外観デザインなど、具体的なイメージを形にしていきます。STEP.3|見積もりと資金計画プラン提案後、詳細な見積もりを作成します。併せて資金計画や住宅ローンの仮申請について説明し、実現可能性を確認します。STEP.4|プランの最終化と契約締結プランが確定したら、正式に契約を結びます。この段階で細かな仕様や設備についても決定します。STEP.5|施工開始から完成までいよいよ工事が始まります。基礎工事から内装工事まで、段階的に家が形作られていきます。STEP.6|入居完成検査を経て、晴れてお客様が新居に入居します。新しい生活のスタートです。STEP.7|アフターケア入居後も定期点検やメンテナンスサポートを提供し、快適な住まいを長く維持できるようサポートします。この流れに沿って進めることで、安心して理想の家づくりを実現できます。竹内建設の札幌エリアの良い口コミ引用元:竹内建設株式会社公式HPここからは、竹内建設に依頼して実際に札幌エリアにマイホームを建てた方からの良い口コミを紹介していきます。札幌エリアで竹内建設にマイホームの建設を依頼しようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。アフターサービスの対応が良い”施工後のアフターですが、アフター窓口が設置してあり、即時対応していただけるので満足です。不具合の内容としては、クロス補修、コーキング不良、建具調整、などなど自分でもできる軽微な内容でしたが、職人さんがしっかり対応していただけました。"引用元:e戸建て家は建てたら終わりではなく、住み始めてから何か不具合が起きたときに対応してもらえるとより安心です。竹内建設ではアフターサービスの窓口を設置しており、軽微な内容でも専門の職人がすぐに対応してくれます。アフターサービスが充実していれば、建設段階から安心して任せられるでしょう。施工技術が高い"施工に関してはほとんどが外注さんでしたが、竹内建設さんの仕事を請け負っている会社さんは、しっかりした企業さんがほとんどで、みなさん気さくで明るく、しっかりあいさつが出来る方ばかりで、施主としては悪い気がしませんでした。現場養生、安全管理、施工に関しても特に申し分ありません。"引用元:e戸建て竹内建設では、施工技術が高くて信頼のおける直営工場である「エーステック」に施工を依頼しています。高性能と自由度の両立が可能な竹内建設オリジナルの工法は、エーステックだからこそ実現できているといっても過言ではありません。竹内建設のように品質保証をされた会社に委託しているのであれば、外部でも安心して任せられるでしょう。予算も考えて理想的な家を建てられる金額感は少し高めでしたが、出来るだけ予算に合わせた形で造作洗面台や塗り壁、無垢材の床など、理想の家を建てることができました。こだわりのある家を建てたい方や、木材や塗り壁のデザインが好きな方にはぴったりだと思います。引用元:Google竹内建設では、依頼者の理想に寄り添った家づくりをしているため、その分費用が高くなりやすいようです。しかし、担当者に相談すればできるだけ予算に収まる形で対応してくれるため、費用重視で家づくりがしたい人にもおすすめです。竹内建設の札幌エリアの悪い口コミ引用元:竹内建設株式会社公式HPここからは、札幌エリアに竹内建設でマイホームを建てた方からの悪い口コミを紹介していきます。マイナスな面も理解したうえで依頼しましょう。担当者の対応があまり良くない”営業マンの対応、人柄全て嫌いです。俗に言う、口先だけ。しかも見る人が見ればすぐにわかるほど。こちらからの質問も適当、受けられるはずの手当の話も聞いた時には締め切り過ぎてました…。”引用元:e戸建て担当者の第一印象が悪いと、その後も付き合いにも不安や不信感が残ってしまいます。担当者によって対応に差があるため、可能であれば信頼できる担当者に変えてもらうといいでしょう。また、手当など大事な話は事前に確認しておけば締め切りに間に合わない事態を防げます。そのため、あらかじめ確認すべきことをピックアップしておくことをおすすめします。費用が高い"そろそろ引き渡し日を迎えます。最終的にお気に入りの家ができそうですが、やはり高いかな、と思います。坪単価でいうと我が家は68万です。でもそれなりの良さはあるなと思いますが。"引用元:e戸建て竹内建設では、依頼者の希望やこだわりに寄り添いながら家づくりをしています。そのため、ほかのハウスメーカーより坪単価は高めになってしまいます。しかし、極端に費用を抑えようとすると後に欠陥が見つかるリスクもあります。場合によっては修繕費などで費用がかさむ可能性があるため、ある程度の品質で家を建てるためであれば費用を妥協しないのがおすすめです。連絡が足りない”訪問する日に来ないので連絡したら行けない旨メールしたと。そもそもアポ変更をメールで何でするのか。その後クレームを入れて担当が代わり工事もしっかりして対応してくれたので無事終了。今回キッチンのリフォームで見積り価格の値引き検討を依頼したところなしのつぶてで、こちらから連絡してやっと提示。”引用元:Google大事な連絡を必要なときにもらえなかったら不安になってしまうため、連絡が欲しいタイミングや連絡の方法など、あらかじめ担当者と共有しておくのがおすすめです。また、問い合わせの際は返答期限を指定しておけば、いつまでも返事が来ないと不安になることはないでしょう。竹内建設での家づくりがおすすめの人特に、下記のような理想の家にしたい方には非常におすすめだと言えるでしょう。安心感をもって家づくりを進めたい技術力の高い会社に依頼したい実績を重視しているのびのびとした子育てをしたい長く住み続けられる家にしたい理想の住まいを実現したい竹内建設について調べている方はこんな記事も読まれています。札幌市で趣味を楽しむ家づくり!サウナ・BBQ・ガレージまで具体的な施工例も紹介札幌エリアでおすすめの住宅メーカー引用元:株式会社スカイハウス公式HPメーカー選びは最初から1社に絞るのではなく、複数社の中から比較・検討することが大切です。ここからは、札幌エリアにマイホームを建てたい方におすすめの竹内建設以外のメーカーを3社紹介していきます。1.株式会社フェザーホーム引用元:株式会社フェザーホーム公式HP会社名株式会社フェザーホーム本社所在地〒064-0801北海道札幌市中央区南1条西27-1-29S127ビル電話番号011-214-9965設立2021年2月対応可能エリア北海道札幌市、石狩市、江別市、北広島市、恵庭市、千歳市、小樽市公式サイトURLhttps://www.featherhome.co.jp/株式会社フェザーホームは「北国の住宅にもっとデザインと遊びゴコロを」をコンセプトにしている住宅メーカーです。画期的なデザイン力に優れており、依頼者が求める本質を形にすることで理想的な住宅を提供しています。日常を非日常に変えるフェザーホームの住宅は、依頼者にとってより豊かで楽しい生活の礎になるでしょう。更に詳しくフェザーホームについて知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。フェザーホームの口コミ・評判は?坪単価や、家づくりのこだわりフェザーホームが手がけた住まいの施工事例引用元:株式会社フェザーホーム公式HP全方位に配置された窓によって通風と採光に優れた開放的な空間を実現しています。内部は白を基調とし、清潔感のある設計。オープンキッチンや広い土間玄関、中庭を望む大きな窓など、機能性と美しさを兼ね備えています。2階には地面まで見下ろせる窓があり、セカンドリビングも広々。外観は黒を基調としたモダンなデザインで、ガレージにはブラウンを取り入れ、スタイリッシュで大人な印象を与えています。フェザーホームでの家づくりがおすすめの人特に、下記のような理想の家にしたい方には非常におすすめだと言えるでしょう。リゾートバルコニーが欲しい天井を空間のアクセントにしたい洗車ができるような配置にしたいのびのびとした子育てをしたいおしゃれな家にしたいスケルトン階段にしたい高級感を演出したいフェザーホームの唯一無二の家づくりはこんな理想を叶えてくれます。「自宅で自由にサウナを楽しみたい。」「デザイン性の高い会社に依頼したい。」「みんなに自慢できる家にしたい。」性能だけではなく、高いデザイン性を活かした自宅サウナやアウトドアリビングなど非日常を叶える空間も実現可能。「性能も優れてるしデザインも最高!」そんな魅力あふれる住まいを実現してみませんか?もし少しでも気になったら、ぜひホームページにアクセスしてみてくださいね。フェザーホームの家を検討してみる2.イゼッチハウス北海道(株式会社大洋建設)引用元:イゼッチハウス北海道公式HP会社名株式会社大洋建設本社所在地〒007-0843北海道札幌市東区北43条東19丁目2-2大洋ビル3階電話番号011-780-1006設立1992年5月対応可能エリア北海道札幌市、岩見沢市、砂川市、北広島市、江別市、苫小牧市、千歳市、小樽市公式サイトURLhttps://zeh.jp/光熱費0円の生活を目指しているイゼッチハウス北海道(株式会社大洋建設)では、断熱性と気密性が高く安心・安全に生活できる家づくりをしています。さらに太陽光パネルを設置することによる創エネや、万が一停電したときに困らないように蓄電池が搭載された家づくりなども行っており、省エネ性能が高い家づくりが可能です。※2023年10月20日、株式会社ヒノキヤグループの完全子会社化イゼッチハウス北海道が手がけた住まいの施工事例引用元:イゼッチハウス北海道公式HPコロナ禍をきっかけに新築を検討。ヒノキヤの「アクティブガレージ」と「Z空調」に惹かれ、快適な住まいを実現しました。ガレージは趣味の道具収納や直接外出ができる利便性が魅力です。Z空調により、年中快適な室内環境を維持し、特に夏のバスルームや冬の寝室での快適さが際立ちます。3.株式会社スカイハウス引用元:株式会社スカイハウス公式HP会社名株式会社スカイハウス本社所在地〒003-0833北海道札幌市白石区北郷3条2丁目1-23電話番号011-879-7177設立2003年10月6日(創業)対応可能エリア北海道札幌市、江別、北広島公式サイトURLhttps://www.skyhouse.co.jp/株式会社スカイハウスでは「ホームリゾート」をコンセプトに家づくりの提案をしています。ホームリゾートは「ホーム(家)」と「リゾート(癒される場所)」を合わせた造語です。日常生活を送るホームにリゾートという十人十色な癒されるポイントがプラスされているのが特徴です。スカイハウスが手がけた住まいの施工事例引用元:株式会社スカイハウス公式HPモダンでミニマリストな設計が特徴的なこの住宅は、オープンコンセプトの間取りと大きな窓が特徴です。白いレンガ壁と温かみのある木材、洗練された黒のアクセントが調和し、室内植物が有機的な要素を加えています。屋内外の空間を融合させた明るく開放的な環境は、快適で落ち着いた生活を提供しています。最後に引用元:竹内建設株式会社公式HP今回は、札幌のハウスメーカー・竹内建設について紹介してきました。竹内建設では、独自の技術で自由なデザインと高性能を両立した家が建てられるため、口コミでもデザイン性と機能性に優れていると評判でした。また、さまざまな建築スタイルを通じて依頼者とのお付き合いを大切にしているので、アフターサービスが充実しているハウスメーカーを重視している方におすすめです。最後に紹介したメーカー3社も参考にしながら、自分に合ったハウスメーカーを選ぶことをおすすめします。こちらの記事を読んでいる方は、こんな記事も読んでいます。自由設計で理想の注文住宅を。セミオーダーとフルオーダーの違いって?