北海道への移住を考えている方の中には、札幌への移住を考えている方もいるかと思います。また、札幌への移住を考えるにあたって、札幌がどのような地域なのか知りたいと考えるでしょう。そこで本記事では、札幌への移住を考えている方に向けて、札幌市の人口や気候、特徴などについて紹介します。また、記事の最後には札幌に移住する際のおすすめの住宅会社についても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。目次札幌市の面積・人口引用元:photoAC札幌市の面積は1,121.26k㎡で、札幌市の人口は2022年時点で190万人ほどとされています。全国の市町村の中では、横浜・大阪・名古屋に次いで4番目に人口が多い地域です。なお、札幌市内での人口が多い地域上位6位は、以下のとおりです。札幌市北区:289,667人札幌市東区: 265,536人札幌市中央区:248,840人札幌市豊平区:225,482人札幌市西区:217,230人札幌市白石区:212,001人参考:スタディサプリ人口が多くて発展している都市に住みたいと考えている場合は、札幌市は魅力的な都市であると言えます。札幌市のアクセス引用元:photoAC北海道外から札幌市へのアクセスは、基本的に航空路が一般的です。そのため、札幌市にある新千歳空港は、東京や名古屋、大阪などさまざまな空港とつながっています。航空路線と利用したアクセスの所要時間は、以下のとおりです。仙台~札幌:1時間10分羽田~札幌:1時間30分新潟~札幌:1時間10分名古屋~札幌:1時間40分伊丹~札幌:1時間55分福岡~札幌:2時間35分札幌市のアクセスは航空通路が一般的であることから、本島への転勤がある可能性が少しでもある場合は、しっかりと考えた上で札幌市への移住を決断しましょう。札幌市の気候引用元:photoAC札幌市の気候は、夏はさわやかな気温で、冬は積雪があるほど寒くなる傾向があります。そのため、四季の移り変わりがハッキリしていることが特徴的です。4月から6月にかけては晴れる日が多く、冬の雪化粧からさわやかな緑や鮮やかな花が見られます。また、札幌には本州のような梅雨は見られないほか、6月下旬からは暑い日が続き、7月、8月は平均気温が20℃を超えることもめずらしくありません。そして9月に入ると、気温が低下して雨量も多くなります。10月には紅葉が始まりますが、最低気温が0℃近くまで下がる日もあります。10月下旬には初雪が見られ、2月の冬季にかけて積雪となり、3月に入ると寒気も緩み始めることが札幌市の気候です。札幌市の特徴引用元:photoAC札幌への移住を考える場合、アクセスや人口、気候以外にも、どのような特徴があるのかも把握しておくことが大切です。こちらでは、札幌市の特徴を3つ紹介しますので、札幌への移住を考える一つの材料にしてください。札幌市の特徴は、以下のとおりです。大都市でありながらも自然環境が豊か札幌市に詳しいキャリアカウンセラーが仕事を紹介してくれる多くの小中学校がある年間を通してさまざまなイベントを開催している大都市でありながらも自然環境が豊か札幌市は、北海道に在住している人々が集まる北海道の中心地です。そのため、全国の市区町村の中でも、横浜・大阪・名古屋に次いで4位の人口規模を誇ります。また、人口が多いにも関わらず、自然環境に恵まれているのが特徴的です。例えば、春夏秋冬のイベントを楽しめる「大通公園」やホッキョクグマを見られる「円山動物園」、札幌の街並みや夜景を楽しめる「大倉山展望台」などがあります。さまざまな商業施設があり利便性の高い大都市でありながらも、自然環境が豊かでストレスフリーな生活を送れるのが札幌市です。札幌市に詳しいキャリアカウンセラーが仕事を紹介してくれる東京圏から札幌市への移住を考えている場合、東京駅から徒歩3分の「札幌UIターン就職センター」を訪れてみてください。ここでは、札幌市の状況に詳しいキャリアカウンセラーが在籍しており、就職の相談以外にも、住宅や子育て環境など、移住に関するさまざまなアドバイスをしてくれます。また、札幌市内でも北区に「札幌市就業サポートセンター」があるため、移住後の仕事探しもしっかりとサポートしてくれます。多くの小中学校がある札幌市の特徴としては、多くの小中学校があることです。というのも、北海道内に在住している人々が集まることから、子ども連れの家庭も多いからです。また、札幌市には、小中学校以外にも、高校が51校、大学が18校と小中学校以外の教育機関も充実しています。年間を通してさまざまなイベントを開催している札幌市は、冬だけでなく、年間を通してさまざまなイベントを開催しています。例えば、5月には大通公園と川下公園に咲くライラックの花が見られる「さっぽろライラックまつり」があったり、7月・8月には夏祭りとして「さっぽろ大通ビアガーデン」や「北海盆踊り」「狸まつり」などがあったりします。このように、札幌市では、冬のイベントだけでなく、春や夏など年間を通してさまざまなイベントを開催しているのも特徴的です。札幌市の特徴についてご覧になっている方は、こちらの記事も読んでいます。もしよければご覧ください。札幌市でサウナ付きのマイホームを建てる札幌移住の家づくりにおすすめの住宅会社引用元:株式会社フェザーホーム公式HPここまで、札幌の人口やアクセス、特徴などについて紹介してきましたが、いかがでしたか?最後に、札幌への移住を考えている方に向けて、当メディア注目エリアの札幌でおすすめの住宅会社をご紹介します。1.株式会社フェザーホーム引用元:株式会社フェザーホーム公式HP会社名株式会社フェザーホーム本社所在地〒064-0801北海道札幌市中央区南1条西27-1-29 S127ビル電話番号011-214-9965設立2021年2月対応可能エリア北海道札幌市・石狩市・江別市・北広島市・恵庭市・千歳市・小樽市公式サイトURLhttps://www.featherhome.co.jp/株式会社フェザーホームは、札幌を中心に北海道地方の家づくりをしている住宅会社です。そのため、北海道の寒い気候に強い家づくりを得意としています。また、住宅建設以外にもサウナやコンテナハウスなどの事業も展開しているため、自宅にサウナを設けるなど、遊びゴコロのある家づくりをしたい方におすすめです。北国に適した性能の高い住宅を求めている方は、株式会社フェザーホームに相談してみてください。もっと詳しく株式会社フェザーホームについて知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。フェザーホームの口コミ・評判は?2.株式会社三五工務店引用元:株式会社三五工務店公式HP会社名株式会社三五工務店本社所在地〒001-0034北海道札幌市北区北34条西10丁目6番21号電話番号011-726-3535設立1958年対応可能エリア北海道札幌市及びその近郊公式サイトURLhttps://www.kk35.jp/orderhouse/株式会社三五工務店は、設計と施工の2つの力で「注文以上」の価値を提供することを目的としている住宅会社です。また、一般的なハウスメーカーとは異なり、設計士は在籍していません。そのため、直接依頼者とやり取りをし、依頼者に寄り添った家づくりをしてくれます。もっと詳しく株式会社三五工務店について知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。三五工務店の口コミ・評判は?まとめ引用元:photoAC札幌は人口が多い大都市であるにもかかわらず、「大通公園」や「大倉山展望台」など自然豊かな地域です。そのため、便利な大都市に住んでいながらも時には、自然に触れられる住み心地の良い地域だと言えます。しかし、本島から札幌までの基本的なアクセスは航空通路となるため、就業地域をしっかりと考慮した上で移住を決断することが大切です。札幌への移住を検討している方は、本記事で札幌の人口や気候、特徴を確認し、移住するかの検討材料にしてみてください。この記事を読んだ方はこんな記事もご覧になっています。もしよければご覧ください。札幌市で趣味を楽しむ家づくりの具体的な施工例も紹介